土砂災害ハザードマップについて
この土砂災害ハザードマップは、土砂災害の危険のある箇所や避難する場所が記入されています。このマップで、「自宅」や「一時避難場所」「臨時避難場所」「指定避難場所」を確認しましょう。 昔から、「災害は忘れた頃にやってくる」と言われています。その時に落ち着いて確実に行動できるよう、このマップを使って家族や近所のみなさまと話し合ってみてください。 また、みんなの集まる部屋の壁に貼っておきましょう。地区別土砂災害ハザードマップ
■地区別のハザードマップは、地区の皆様のワークショップにより避難路を入れて作成しました。 地区別のハザードマップは13枚に分かれています。 ※ファイルサイズが大きいため地区を[右クリック]-[対象をファイルに保存]でパソコンに保存してから表示・印刷してください。